英語勉強方法

dtvを使った英語勉強方法!dtvは英語字幕が使えるの?

動画配信サイト「dtv」を使ってどのように英語学習をすれば英語が上達できるか?

この記事はdtvを使った英語学習方法を知りたい男性・女性のために、イギリス留学前にdtvを使って英語留学を成功させた女子学生あやみが書きました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!
⇓  ⇓  ⇓
dTV

本作品の配信情報は2019年3月10日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。

何故英語学習にdtvを使ったのか?

それは、リスニング力の重要性をイギリスで知ったからです。

本格的な長期留学を前に、下見や家さがしを兼ねて短期で語学学校に留学をしたとき、あまりにもネイティブの話すペースについていけませんでした。

今まで勉強してきたことはなんだったんだろう・・・海外に来て、教科書にない本当に使われている生きた英会話にはついていくことができなかったのです。

もちろん、学校の先生が私に合わせてゆっくり話してくれれば理解できましたが、他のヨーロッパの国から来たクラスメイトとのディスカッションの授業ではあまりにも早くていつも「早く終わらないかな・・・」なんて考えていました。

「で、日本はどうなの?」と意見を求められても、何の話をしていたのかすら聞き取れない私は当たり前ですが何も答えることもできませんでしたし、帰り道や食事会でのクラスメイト同士のお喋りにも参加することができませんでした。

やはり、相手の言った言葉についていけない、理解できないというのはとても大きな壁です。

そこで私は、リスニング力強化のために長期留学開始まで英語の海外ドラマを使った勉強法にシフトチェンジをすることにしました。

海外ドラマを使った英語学習をdtvでしよう!

私も海外ドラマが良いとか、シャドーイングが良いとか小耳には挟んでいても、実際にやったことがなかったです。

ただ、良い留学生活をスタートさせるのに私に必要なのは、もっとリアルに話されている英語を日本にいる時から慣れることが必要だと感じて、より現代の英語が使われている海外ドラマを選びました。

旅行や留学の予定がある人も、スキルアップに英語をやりたいという人も、なんとなく楽しく英語をやりたいだけという人でも、相手の言っていることが理解できなければ会話はできませんから、リアルな英語に触れていくことは一番大切です。

dtvとは?

以前は「dビデオ」として展開されていましたが、現在は「dtv」として動画配信を行っています。

NTTドコモが運営していますが、ドコモユーザーでなくても登録することができます!

動画の総数や会員数が動画配信サイトの中でトップなので、英語学習のために以外にもアニメや韓国ドラマなど幅広いジャンルの動画が豊富に配信されています。

洋画も2017年4月現在で1885本、海外ドラマも342本配信されています!

料金は月額540円と安い上に、本来無料お試しは7日間なのに対して、今なら31日無料で利用することができます!

もちろん、PC、Android端末、iOS端末、スマートテレビと幅広く対応しています。

dtvのメリット7つ

まずはdtvを英語学習に使うメリットを7つご紹介します。

本作品の配信情報は2017年4月15日時点のものです。

配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください

1. スマートフォンで使うことができる

洋画や海外ドラマを忙しい時間のスキマ時間で取り組みたい人にうれしいのが、やはりスマホでも動画が見れることです。

まず、PC画面からdアカウントを発行し、dtvに登録します。

そして、dtvのアプリをダウンロードしましょう。

この手順を踏まないでいきなりアプリをダウンロードしても、開くことができません。

自分の好きなジャンルを設定し、オススメしてもらえるようになります。

検索マークに自分が見たい作品を入力すれば、簡単に探すことができます。

また、この検索機能は登録する前から使うことができますので、事前に自分の見たい海外ドラマがないかを探してみるといいでしょう。

動画配信サイトによって配信しているドラマは微妙に異なるので、自分が見たいものがdtvのほうに配信しているときに無料お試しで見るというのも手です。

2. お試し期間が長い

本来ならお試し期間7日なのに対して、今ならお試し期間が31日なのはうれしいですね。

31日あれば、たくさんのdtvにある動画を視聴することができます。

動画配信サービスといえば英語字幕もあって高画質なhuluも人気ですが、こちらはお試し期間が二週間のみとなっています。

なので、忙しくて勉強する時間が取れないという人にとって、海外ドラマで実際に勉強してみる前に気が付いたら二週間前になってしまっていた・・・ということもあります。

dtvならお試し期間が今だけ一か月なので、海外ドラマを使った学習を体験してみるチャンスが多く作れますね!

海外ドラマで勉強するのに自分の気に入った動画サイトを見つけるために、いろんなサイトのお試しをしてみるのは悪いことではないですから、dtvで英語学習のペースを掴んでから他のサービスも利用してみても良いでしょう。

3. 料金が安くて続けやすい

やはり、dtvは540円と月額料金が安いところが魅力です。

他のサービスよりも値段が半分ですから、無料期間で海外ドラマの勉強を楽しんだ人は、意外とこのままdtvを使うというパターンも多いです。

このことから、後からデメリットも書いていきますが、デメリットがあってもdtvのサービスに満足してこのまま使用する人も実は多いのです。

半額で海外ドラマを使った勉強ができたら嬉しいですよね!

海外ドラマを使った英語学習は「簡単・気楽」と言っている人も多いですが、やはり学習は学習です。

ペースをつかむまでは人それぞれですし、合う合わないもあります。

やっぱり動画じゃなくて手元にお気に入りの作品を置いておけるDVDを買う方が好きという人もいますし、スピードラーニングなどの他の英語教材の方が好きという人もいます。

ただし、どんな方法でも語学学習は継続して習慣化できなければ意味がないです。

dtvはお試し期間が長い、価格が安いという点で習慣化をする上で一番大切なやり方を見つけやすい、続けやすいという最大のメリットがあります。

4. ダウンロード機能があり、ダウンロードすればオフラインでも見ることができる

dtvは右下に「↓」マークがありますので、これを押すと動画をダウンロードをすることができます。

一度ダウンロードをしてしまえばオフラインにしている時でもその動画を見て楽しむことができるので、この機能はとても便利ですね!

wifi環境がない人はこの機能があるとだいぶ助かりますし、タブレット等にダウンロードすれば、電車内でも通信を気にせず海外ドラマを楽しんで英語を学習することができます。

これは本当にdtvの便利なところです。

5. アプリを閉じて再度開いたときに続きからみることができる

dtvのアプリで「セックス・アンド・ザ・シティ」を鑑賞し、途中でアプリを閉じてしまっても次に開いた時は続きから見ることができます。

これはPCで開いた時もまったく同じ画面が出てきて、アプリで見ていた続きから見ることができます。

huluはPC画面ではアプリの「視聴中」ボタンが反映されず、ユーザーメニューを開いて視聴履歴に行かなければアプリの続きが見れませんでしたが、dtvのほうがアプリからPC画面で見る時はトップページに視聴履歴が出てきますのでわかりやすいです!

外出ではスマホ、家ではPC派には嬉しい機能です。

6. dtvでもHD対応で画質がきれいになってきた

dtvの弱点としては動画の画質が低いということがあげられていましたが、これは2017年4月現在はHD(超精細度ビデオ・ハイビジョン)作品も増えてきて普通に綺麗な動画で楽しむことができます。

値段が安くても海外ドラマや映画がたくさん見れて、しかもDVDよりも画質が綺麗なのは良いですよね。

私も「セックス・アンド・ザ・シティ」をスマホとPCから視聴してみましたが、どちらも綺麗な画面でした!

wifi環境で視聴したら長い動画でも読み込みが早かったですし、ストレスなく見ることができます。

ちなみに画質を変更したい場合はアプリ版は左下の歯車マークをタップすると、画質選択や再生速度を選択することができます。

7. dポイントで利用することができる

月額540円のdtvは、毎月5ポイント有料利用するだけで自動的に付与されます。

dtvの画面を開くと、右上にdポイントという表示が出ています。

そのdポイントを使って有料コンテンツも楽しむことができます!

「Tポイント」ならぬ「dポイント」は、NTTドコモが提供しているものですが、ドコモユーザーではなくてもdポイントを貯めたりお得に使ったりできます。

もちろん、ドコモユーザーだと携帯の使用料金に合わせてポイントが付与されるので、さらにお得度が増します。

ポイントサイト等で普段から買い物をしてポイントを貯めるのが好きな人はかなりお得に貯めることができますし、dポイントはJALマイル、Pontaポイントとの交換も可能です。

ローソン、マクドナルド、ドコモショップ当で無料でもらうことができて、入会費・年会費は無料で、dtvポイントは指定のお店でdポイント支払をすることもできます。

ただしdポイント・ゴールドカードは年会費一万円です。

指定のお店は以前はローソンとマクドナルドだけでしたが、現在はBLUE SKY、イオンシネマ、タワーレコード、オリックスレンタカー、伊達の牛たん本舗、アニメイトと提携しているお店が続々と増えてきています。
⇓  ⇓  ⇓

dtvのデメリット7つ

続いてdtvを使うデメリットを7つご紹介します。

1. 全てが無料で見れるわけではない

dtvを登録したとき、「すべてのコンテンツが無料で見れると思ったのに有料で残念だった」「見たい作品がみんな有料だった」という意見もあります。

huluと違って全てが無料というわけではなく、dtvは海外ドラマの新作だけでなく旧作も一部の物は有料となっています。

有料の¥マークが書いてあったり、有料作品を選んだ時は「この作品は個別課金(レンタル)作品です。ご視聴いただくには別途料金がかかります。

標準¥300(税抜)・HD¥400(税抜)」と表示が分かりやすく出るので、勝手に課金されるということはありません。

とは言え、レンタルショップ等で借りるよりも割高だったりしますので、この点はdtvのデメリットでしょう。

PCからならジャンル検索機能ので「見放題」をクリックすれば無料のものを探すことができます。

2. 英語字幕がない・字幕操作ができない

海外ドラマを使った語学学習で一番のdtvで欠点なのは字幕の操作ができないことです。

dtvは吹き替え版が少ない代わりに言語版が充実していますが、日本語字幕固定となってしまっています。

英語字幕にすることも日本語を消すこともできないので注意が必要です。

日本語を見ないようにする、慣れてきたら音声だけ聞き流してみる等の工夫が必要です。

3. 画質が荒いものがある

dtvも大分HDが対応してきたとはいえ、たまに画質が荒いSD(標準テレビ)による動画も配信されているようです。

小さいスマホ画面だとそんなに違いが判らなくても、PCやテレビなどの大画面になった時に気になってしまうということがありますので、デメリットとして覚えておきましょう。

4. 混む時間になると画質が荒くなる

利用する人が多いとどうやらサーバーに負担がかかるのか、画質がとても落ちたりします。

昼に見る分には綺麗で問題ないのですが、夜のサーバー混雑時間になるともう20年前の映像かと思うくらい酷くなってしまい、メインで映っていない俳優さんの表情すら見えない状況になってしまいます・・・

PCで見る時はパソコンで画質を選択することができないですし、汚い画質でしか見ることができなくなるという点も・・・

dtvを英語学習で使うのはできたらなるべく昼などの混まない時間、あるいはダウンロードをしておいてオフラインで夜に見る等の対策が必要です。

こうしてせっかく登録したのに満足に良い動画が見れないと、dtvに対しての評価が下がってしまいます。

この良い動画と悪い動画の差がdtvの賛否両論を生んでいます。

5. 人気シリーズが突然配信停止になる

dtv動画で途中で見ていたものが急に配信停止ことがあります。

こんな人気作品なのになぜ?と疑問の声がインターネットでも上がっています。

やはり、海外ドラマをシリーズで楽しんでみていたのに、ある時急になくなってしまうとモチベーションが下がってしまいますよね。

配信がいつまでなのかはアプリでそのドラマを開くと「第一話」等、話数の上に「配信期限:2017.4.30まで」と赤字で書いてあります。

6. 海外で使えない

dtvもやはりNTTドコモが提供していますので、dtvを海外から利用することができません。

海外でこそ英語を勉強したい、英語のネイティブと友達になって海外ドラマの話をしたいというとき、使えないと残念ですよね。

どうしても海外でdtvを使いたいときは、VPN接続を利用しましょう。

これは海外にいても日本の自宅のPCを通して日本のサービスを使えるようになるシステムです。

便利ですね・・・海外に暮らしているとネット事情で悩まされることは多々ありますので、ここはお使いの機器に合わせてチェックしてみましょう!

7. 退会の仕方がわかりにくい

dtvはdtvの画面の中で退会ができないことから、一体どこで退会するのかわからない!と疑問に思う方も多いです。

まず、上にあるdアカウントを選択します。

ログイン情報を入力します。

ドコモIDって何?!とここで焦る人も多いですね・・・私もわからなくて焦りましたが、登録時のメールアドレスがドコモIDとして登録されているケースが多いようです。

ログインをしたら、「ご契約内容の確認・変更」を選択します。

そして、契約確認ページの一番最後のページの方に「音楽・映像配信」の項目がありますので、そこからdtvを選んで解約しましょう!

このような無料お試し期間を使うときの注意点は、お試し期間が終わったら勝手に契約が解除になるというわけではありません。

自分で解約しないと継続利用となってしまいますので、必要ない方は無料期間が切れる前に自分で解約してください。

dtv編・海外ドラマを使った英語学習方法

dtvには字幕操作機能がなく、英語字幕に変えたり字幕をなくすことができないので、コンテンツ量は多くても英語学習には向かないとしている人もいます。

ですが、せっかく安くて便利なサービスなので、dtvの海外ドラマを使った英語の勉強法を考えてみましょう!

ステップ1. 日本語の字幕を追いながら見る

私は最初は吹き替え版で見てしまうのもありだと思います。

私たちにとって日本語は母国語ですから、母国語から得られる情報は大きいですし、記憶にもよく残ります。

日本語でストーリーを把握し、好きなシーンや台詞があった個所を覚えておきましょう。

英語上級者の人は日本語を通さない

英語に対してある程度自信のある人は、ステップ1の前に字幕を見ないようにして英語を見るということより聞き取ることに集中し、どれくらい理解できるのかを試してみましょう。

その後に日本語の字幕を見て、自分が理解していたことがあっているのか答え合わせをしてみましょう!

ステップ2. 止めながらわからない英語の単語や表現を書き取る

ストーリーを把握したら、今度はもっと細かく海外ドラマを見ていきましょう。

わからない単語や言い回しがあったらその都度止めるようにして辞書で調べたりしていきましょう。

日本語字幕を見て和英で探してみても良いです。

巻き戻したりして聞き直したりしてみましょう。

英単語が何言っているか分からない時

私も経験ありますが、英語字幕がないとスペリングがわからなくって何言っているかわからなかったりするんですよね。

スペリングがわからないと日本語字幕から和英で調べてみますが、字幕は短く内容をまとめてしまっているため、100パーセントセリフのままというわけではありません。

自分で努力して調べてみてもわからない時は・・・とりあえず放置しましょう!

どうしても知りたい場合はヤフー知恵袋で質問したら誰かしら海外ドラマ好きな人から回答をもらうことはできますが、自分がうまく聞き取れなかった、調べられなかった言葉はいったん寝かせておいても大丈夫です。

海外ドラマは展開がパターン化していたり、また似たような台詞が出てくる可能性がありますので、海外ドラマを毎日聞いていたら最初は聞き取れなかった言葉も後から聞き取れるようになります。

なので、ストレスをためずに、わからなかったことはノートにメモをしつつ気長に続けていきましょう!

ステップ3. 日本語を見ないようにして英語の流し聞きをする

ステップ1、2と終わったら、日本語字幕を見ないようにして英語で理解してみるようにしましょう。

実際に自分でも声を出して気に入った台詞を一緒になって言ってみたり、覚えてみたりしましょう。

まずは話すこと、それから読み・書き

帰国子女でバイリンガルの俳優・古川 雄輝さんも、まずは話すことを勉強するのが良いと言っています。

話せるようになるには、相手が言ってることを理解できなければいけません。

日本の学校での英語教育はどうしても読み・書きからになってしまっているので、順番が違うのだと思います。

もちろん、読める・書けるというのも大事なスキルではあります。

英語字幕がないのは一見英語学習には向かないかもしれませんが、文字からの英語情報なく音で覚えることに集中できます!

完璧さを求めないでまずはとにかく登場人物たちが言っているを英語で理解できるようになってみましょう。

3ステップ終えたら次の話・作品へ

繰り返し覚えるまでとにかくとことん見る!というのももちろん良いですが、同じ話を三周見たらかなり時間は使っているので、合わないな・ほとんど分からなかったと思ったときこそ次の話や他の作品に変えましょう。

なんか聞きにくかったな・・・と思っても、ほかの作品では台詞がもっとゆっくりで聞き取りやすかったりする場合もあります。

海外ドラマの俳優さんたちも、作品ごとに英語のアクセントやスピードを変えているのです。

何より、たくさんのdtv動画から自分のお気に入りの作品を見つけて楽しむことが大事なので、義務的にならずにリラックスして勉強していきましょう!

海外ドラマを見るのに必要な英語力

海外ドラマを見るのにどれくらいの英語力が必要なのかと言うと、本当に英語が苦手な初級の人からでも見れます。

日本のテレビドラマを考えてみても同じではないでしょうか。

医龍や相棒のような複雑に凝った作品もあれば、特に内容がない作品もありますよね。

でもキャラクターが魅力的だったり、アクションが魅力的だったり、俳優・女優さんが良かったりと、人を惹きつける要素は様々です。

食わず嫌いはもったいないと言うか、見ないで「英語だから無理・・・」とアレルギーを起こしてしまうのは、勿体ないかと思います。

私もちょっと韓流ドラマが苦手だったんですが、最近見てみたらかなり面白かったです!

実際に勉強道具として海外ドラマを使う、使わないはまずは置いておいて、英語の苦手な人ほど一度は海外ドラマを見て欲しいなと思います。

そして、海外ドラマを見ることは、留学や留学をしなくても、現地の暮らしを覗くことができてしまいます。

これから海外に行きたいと考えている中級・上級者の皆さんも海外ドラマを使った勉強で語学力アップはもちろん、現地の人との共通の話題作りに使えます。
⇓  ⇓  ⇓
dTV【初回31日間無料おためし】キャンペーン実施中

dtv英語勉強におすすめ・レベル別海外ドラマTOP3

本作品の配信情報は2017年4月15日時点のものです。

配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。

レベル別のトップ3でまとめてみましたので、気になる作品があったらぜひ見てみてくださいね。

初心者編

まずは初心者編です。

    参考のレベル目安:

  1. トーイック・〜450
  2. 英検・〜準2級

中学生・高校生の時に英語がとにかく苦手だったり、五段階評価?三段階評価の間違えなんじゃないですか?、なあなた・・・気持ちはよくわかります。

私も英語は興味を持つまでは全然ダメでした。

なんで世界の公用語に日本語がなってくれないのって感じですよね。

海外ドラマでの英語学習は自分のペースで、自分にあったレベルのドラマを選んで学ぶことができるので、英語に対して劣等感を感じずに学習することができます。

芸能人の格付けチェックで、芸能人の榊原 郁恵さんが挨拶程度の英語しか話せないのに、外国人観光客に道案内をしたりお土産を教えてあげたりしていました。

この番組では"KAMINARIMON"(雷門)という日本の地名が出ていたので簡単だったとは思いますが、

  1. 上手に喋れなくてもとにかくコミュニケーションをとる
  2. わかった単語から発展させて相手の言いたいことを察する

の2点ができるようになれば、実は喋ることはできるようになります。

まずは英語が大の苦手な人でも、挨拶や簡単な表現をdtvの海外ドラマから学んで、自分の知っている単語を聞き取れるように慣れていってみましょう!

第3位 それいけ!ゴールドバーグ家

大人になった末っ子のアダムが、懐かしの80年代アメリカの北東地域、ペンシルベニア州の中流家庭ゴールドバーグ家を振り返ります。

なんと、製作者はアダム本人・・・アダム役の俳優ではありませんが、アダム・F・ゴールドバーグさんが自分の実体験を元にしています。

個性的すぎる一家の織り成す日常のコメディなので、海外ドラマを使った英語学習のスタートにぴったりです!

第2位 セックス・アンド・ザ・シティ

https://youtu.be/EaA0OrvTSLA
ニューヨークで仕事をこなしつつ、恋愛と結婚に悩み、ファッションを愛している主人公、そして主人公とは異なった価値観を持って仕事と恋愛に悩む友人たちとの取り留めもない日常です。

特に話に深さはないので、気軽に見ていくことができます。

女性は増えないのに、一話毎に男性がとっかえひっかえされていくので驚く人も多いとは思いますが、リアリティのあるドラマです。

ファッションが話題になった作品でもありますので、アメリカのおしゃれな文化を感じることもできます。

第1位 私はラブ・リーガル


美人モデルの主人公がいきなり死んでしまうドラマですが、魂だけが危篤状態の弁護士の身体に入り込みます。

法廷物かと思えばそんな難しい話はなく、気軽に見ていくことができるので、海外ドラマでの英語学習初心者の人も使えます!

弁護士として目覚めていく主人公の成長を見れるので本当に面白いですし、感動のセリフも多く、英語学習にも使えるドラマです。

もとはマイナーなケーブルテレビ局が作ってたドラマだったのですが、あまりにも面白くてみんなが知る作品になりました!

中級者編

続いては、英語中級者レベルの人にオススメなhuluで配信されている海外ドラマです!

    参考のレベル目安:

  1. トーイック・450〜700
  2. 英検・2級

英検2級を持っている人は世の中に結構いますが、やはり基礎力の高さと、英語が中級レベルまでは使いこなすことができると思います。

もっているけどそんなペラペラじゃない!喋れない!という中級の人もいると思いますが、そんな時こそ海外ドラマでリスニング力アップをしていきましょう!

芸能人で英検2級を持っていることで有名なのは福士 蒼汰さんですね。

英会話が得意ということで積極的に英語を使って活躍しています。

ちなみにアメリカ人テレビプロデューサーのデーブ・スペクターさんも英検1級は落ちて2級なのだとか・・・

そんな使いこなせば英語で活躍もできる中級者レベルのあなたは、色んなジャンルの海外ドラマをdtvで見て、更に英語をものにしていきましょう!

第3位 プリズンブレイク

https://youtu.be/2AybdyUFGKw
主人公の兄は、副大統領の弟を射殺した容疑で逮捕されたため、刑務所に監禁されることになりました。

兄は裁判で死刑判決を受け、兄の行為に失望していた主人公でしたが、面会をしていくと犯人は兄ではないことに気が付きます。

兄の死刑執行が近づくなかで、主人公は兄と同じ刑務所に入るために銀行強盗をはかり、刑務所からの脱獄を企てます。

プリズンブレイクはすでに完結していて、全81話と海外ドラマにしては短めなのも見やすいポイントです。

第2位 HEROES


バイオハザードが好きな人にはオススメな作品です。

アメリカ、インド、東京と離れた地で平凡に暮らしていた人々に突然、空中飛行、肉体再生、未来予知、時空操作などの特殊な能力が備わりはじめました。

自分の能力に使命感を感じる人、悪用する人、恐れて隠す人たちがいるなか、相手の能力を奪う殺人鬼「サイラー」が登場します。

2008年11月8日にニューヨークで起こる大爆発を阻止しようとする物語です。

HEROESもアメリカで大ヒットしたドラマですし、シーズン4までしかないので一気に見ることもできます!

第1位 THE MENTALIST


主人公はサイキックのようですが、実は鋭い観察力と推理で犯人をあげていくミステリーものです。

一話完結でストーリー展開もゆっくりなので、ストレスなく見ていくことができます。

こういう推理物は描写的な単語数が多いので、語学学習に役立ちますね!

上級者編

もはやネイティブな人も・・・最後に上級者編です。

    英語の目安レベル:

  1. トーイック・700〜
  2. 英検・準一級、一級

英語が得意どころじゃ受からない世界が英検準一級と一級ですが、芸能人だと木村 佳乃さんが持っていますね!

木村 佳乃さんは英語の演技に定評のある女優さんです。

この芸能人は英語が上手い、上手だと言われるレベルはやはり準一級からでしょうか・・・

帰国子女、ハーフ、もはやネイティブ?なレベルな人たちにも、海外ドラマからさらに英語の語彙力をアップさせ、英語だけでなく自分の知識もドラマから広げましょう!

第3位 アンフォゲッタブル 完全記憶捜査


見たものすべてを記憶してしまう「超記憶症候群」の女刑事が難事件を解決していく犯罪サスペンスドラマです。

こういう設定って日本でもよくありますよね・・・瞬間記憶能力というか、あるあるなんですが面白いです。

ですが、もはやミステリーというより超能力的なので、事件解決がかなり速いのがポイントです。

しっかり理解してこちらも記憶をしてついて行かないと、「あれ?いつ解決したの?」とおいて行かれてしまいます。

第2位 ナイトシフト


テキサス州の病院を舞台に、元陸軍医師を中心とした夜間勤務のドクターたちの活躍を描いた医療ドラマです。

医療もののドラマでも元軍医という珍しい設定なので、新しい語句との出会いにつながります。

ドクターたちの凄腕に感動するのももちろん、軍での医療も知ることができますので英語の学習だけでなく自分の知識も広がる作品です。

第1位 SUITS


ニューヨークの大手法律事務所に勤務している若いヤリ手の弁護士と、天才青年が様々な訴訟案件へと立ち向かっていくストーリーですが、オフィス英語を学ぶにはもって来いの海外ドラマです。

かなりスピードは速めなので、スタイリッシュな英語を学びたい人にはぴったりな作品です。

法廷ドラマですが依頼主が企業等なので、法廷用語よりはビジネス英語向けなので使えます。
⇓  ⇓  ⇓
⇓  ⇓  ⇓
dTV

本作品の配信情報は2019年3月10日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。

-英語勉強方法